【コラム】冬から春へ 食べたいもの


こんにちは。
麴町店の宇都宮です。

春ってくるものなんですね。
毎年暖かくなり、風が吹き、梅が咲き、鳥が鳴き始め、空気が緩み始めるとそう思います。

さて、前回のブログでお伝えしたこの時期に食べたいものについてです。
春は「肝」「胆」と書きました。
「肝」は血をつくり、気を流します。
暖かくなると、「お、肝の季節ですね。働きますよ~。」と働き始めます。
なので、肝を手助けする食べ物が必要です。
また、旬のものを食べるのも基本です。

肝を助ける セロリ・クラゲ・ムール貝・春菊
血を作る レバー・人参・ほうれん草・イカ・タコ
気を巡らす 玉ねぎ・柑橘系・蕎麦・ジャスミン茶
血を巡らす 酢・紅花
旬のもの 筍・山菜(独活・タラの芽・ふきのとうなど)・キャベツ・玉ねぎ・アスパラガス・若布・浅利・蛤・鰆

さて、ではどのように取り入れていくか。
例によって、一日の献立例をあげてみます。

●朝ごはん
人参とセロリのコンソメスープ
ほうれん草入りチーズオムレツ
トースト

●10時のおやつ
桜味のマカロン(季節ですもの)
緑茶

●ランチ
春菊天そば

●3時のおやつ
みかんとジャスミン茶
(冬と同じだけど気にしない。飽きたら、みかんを八朔に)

●晩御飯
◆和食バージョン
山菜の天ぷら
浅利の酒蒸し
鰆の照り焼き
筍ごはん
若布の味噌汁
日本酒(天ぷらと酒蒸しをつまみに。↓写真は、宇都宮作の浅利の酒蒸し)

 

 

 

 

 

 

 

◆洋食バージョン
新玉ねぎのサラダ
アスパラガスのグリル
パエリア(イカ・タコ・ムール貝・サフランライス入り)
*サフランライスはサフランでも代用品のターメリックでも可
白ワイン

春は楽しみな食材が多くて困ります。
書いているだけで涎が出てきます。

旬のものは是非、積極的に取り入れていただきたいのですが、
本来ならば薬膳とは個人個人の体質に合ったものを食べるのが良いのです。
私に合うものはなんだろう?とという時は、麹町店まで是非どうぞ。是非どうぞ。
カウンセリングと施術により、貴方に合う食べ物をお伝え致しますよ~。

旬の短い春の美味しい食べ物を楽しみましょう♪♪

【コラム】季節の変わり目の過ごし方 冬から春へ


こんにちは。
麴町店の宇都宮です。
今日もまた寒いですね。

さて、いよいよ春になろうとしています。
三寒四温は三月が寒くて四月が暖かいではありません。注意してください。

そんな春になろうというこの時期は、
冬に冷たくて固まっていたものが、融けて緩んでくるのです。
地表が温められ、地中の水分が水蒸気となって地面が湯気が立っているように見えるのです。
若草や蕾がニョキニョキ出てくるように、人や動物、鳥や虫たちもニョキニョキ出てきてウロウロし始めるのです。
陰と陽に分けると、陽が強くなっていく時期です。
ちょっと浮足立った感じで、気が上がりやすく、頭痛やめまい、目の疲れやイライラ、のぼせ、疲れやすいなどがの症状が多く見られる季節なのです。
五臓六腑で言えば、「肝」と「胆」の季節です。
「肝」は血を造り、解毒をし、気を巡らし、「感情」にも深く関わります。
「肝」を伸び伸びと働きすぎない程度に働かせるのがよいのです。

では、そんな季節の変わり目をどう過ごせばよいのか?

中医学の古典中の古典、『黄帝内径』では、
春は多少遅く寝てもよいが早起きをし、庭を散歩しろ。
髪も服もゆったりとしたものがよい。
心もやりたいことを見つけ、それを育てるのが良い。
春に活動的にならないと、病気になってしまう。

とあります。

というわけで、色々踏まえて簡単にまとめると以下の通りです。

◆まだ寒いけど頑張って早起き
◆何か新しいことを始めてみようかななどとお風呂に入りながら思う
◆ゆっくり散歩で大地を踏みしめる(伸び伸びと。できれば午前中)
◆瞑想で静かな時間を持つ(フワフワしすぎてしまうのを落ち着かせる)
◆軽くストレッチをする(流れをよくする)
◆旬のもの、「肝」を労わるものを食べる(いわずもがな)

この中から、ストレッチを詳しく書きます。
先ほども書きましたが、春は「肝」と「胆」です。
人の体には経絡という気の流れの線があります。
「肝経」は、足の親指の爪の二指側から始まり足の内側を通ってお腹、わき腹まで。
「胆経」は、目じりから始まり、耳→側頭部を何往復かして→首→体側を通って足の四指の外側の爪まで。
この二つのラインを意識してストレッチします。
柔軟性を高めるのが目的ではなく、経絡を意識することを目的としています。
いずれも20秒を限度としてください。

まず、「肝」ストレッチ。
1.お腹を伸ばす
正座します。そのまま上体を倒して寝ます。
お腹が伸びればOKなので、寝られない人は、手で上体を支えて倒せるところまででよいです。

2.足の内側を伸ばす
1の状態から、正座をほどきます。仰向けで寝た状態ですね。
そうしたら片足を立てて、その足を内側に倒します。
これも倒れるところまででよくて、膝が付かなくてもOK、倒した側の腰が浮いてもOKです。
足の内側がストレッチされます。もう片方も同じようにやります。
親指の爪から内側通ってお腹までを意識してください。
膝は痛めやすいので注意してください。

次に「胆」ストレッチ
1.足先から脇の下まで伸ばす。よくあるストレッチなのです。
仰向けになります。両手は肩の高さで開いておきます。
片足を上げ、反対側に倒します。顔は足と反対側で、肩はなるべく浮かせない。
腰がひねられています。足の小指から脇の下までのラインを意識してください。
もう片方もおなじようにやりましょう。

2.体側を伸ばす。これもよくあるストレッチなのです。
足を開けるところまで開いて(無理はしない)座り、体側を伸ばすように上体を横に倒します。
手で上体をささえで無理のないところで。

3.首を伸ばす
首を横に倒します。手でちょっと負荷をかけてもよいですが、頭の自重だけでも十分です。
首は20秒もいりません。適当なところでOKです。

ストレッチが苦手という人は、ラインを指でなぞるだけでもOKです。
怪しくても、「肝経」「胆経」とつぶやきながらなでてみましょう。

次回は、春に食べるべき美味しい食べ物についてです。
お楽しみに。

【コラム】ブライダルと肩甲骨


こんばんは。
麴町店の宇都宮です。
寒いですね。ですが、空気が緩んで春の気配ですね。

さて、タイトルです。
本日、花嫁さんが「肩甲骨とデコルテを美しくしたい」と来店されました。
当店のサイトにある、「肩甲骨はがし」を見てとのことでした。
写真のように、ドレスの形によっては肩甲骨が出ますよね。

(c) .foto project

スッと伸びた首、天使の羽のような肩甲骨を見せるにはどうするか?
ただ細ければいいというわけでありません。
姿勢と肩甲骨の使い方が重要なのです。

当院では、その美しい姿勢、肩甲骨の使い方のコツをお伝えします。
お式の3ヶ月前から月1くらいでお越しいただければ、間に合います。
コースはオーダーメイドもみほぐしの30分で十分です。
初回が20%オフで2,400円
残り3回は、その時にご予約いただけば10%オフになるので、2,700円
合計で10,500円で美しい肩甲骨を手に入れませんか?

あ、ブライダルエステももちろん外せません。
普段はなかなか行けない高級エステに通って、お姫様気分を味わうのはいいですよねー。
もちろん、お肌もツルッツルです。
そして、その効果を倍、さらに倍にする為に身体の使い方を学んで光輝く花嫁姿を見せつけましょう♪
ご予約の際には、「花嫁肩甲骨」とお伝えくださいませ。
肩甲骨をにょーんと出して、スタッフ一同お待ちしております。

※2014年4月の消費税増税に伴いまして、料金に変更がございます。
また、上記は一例ですので、お身体の状態によって施術時間や回数に変更がございます。
初回のカウンセリング後、ご相談して決めていきましょう。
もみほぐしのコース料金については、こちらをご覧ください。※

【コラム】苦いものが食べられるようになるワケ


こんばんは。
麴町店 宇都宮です。

そろそろ気の早いスーパーでは、春の山菜が出回り始めていますよね。
中医学では、苦味のあるものは解毒作用があるとされていて、
冬に溜め込んだ諸々を出すのに、うってつけな食材なのです。
我が家(東京都内)の近くでは、毎年フキノトウやタラの芽などがそこら辺で出てきますが、
まだまだ冷たい地面からは、フキノトウが顔を出す気配が感じられません。
自身が居住する旬のものを食べるのがベストなので、関東地方の方々はもう少しでしょうか。

タイトルの「苦いものが食べられるようになるワケ」ですが、
子供が苦いものを食べられないのは苦いものを「毒」と認識しているからだという説があります。
身体に必要なものを欲するという視点から見ると、大人は解毒の必要があるから、苦いものを食べたくなるのかもしれません。
子供は新陳代謝が良いですし、身体も小さいですから毒素も溜まりづらく、さほど解毒の必要がないのかも。
というわけで、大人は春の足音を聞いたらせっせと山菜を食べて、身体から毒素を抜きましょう。
冬眠明けの熊も山菜食べますし。

山菜のことを書いていたら、山菜の天ぷらが食べたくなってきました。
天ぷらは揚げ立てが一番なので、我が家ではお行儀悪く、
夫婦してビール片手に揚げたての山菜の天ぷらを頬張ります。
そのために、ガスコンロの前にスタンバって火傷も恐れず食します。
天ぷら調理の際には、火事にだけは気を付けてくださいね。

そして、山菜で追いつかないデトックスには、私たちオーガニック整体院のセラピストが対応致します。
セラピスト全員、手を温めてお待ちしております。

【肩もみ館】ハーブティーの効能 ~その3~


本日は、オーガニック整体院 肩もみ館でお出ししている3種のハーブティーから、ラストを飾るペパーミントティーの効能についてご紹介していきたいと思います。

 

 

【Peppermint *ペパーミント*】

 

 

************************************

ミントはシソ科のハッカ属という種類に属する植物の総称で色々な種類がありますが、その中でもペパーミントは、飲みやすくハーブティーとして重宝されており、薬効の強いハーブです。

************************************

 

 

 

 

*効能1* ≪リフレッシュ効果≫

スーッとする清涼感・爽快感のある香りが特徴的。鎮静作用に優れているため、神経疲労の回復、うつ状態の緩和など効果があり、イライラや不安感で心が乱されている時に、心を落ち着かせリフレッシュさせてくれる効果があります。眠気を覚ましたいときや集中力を高めたいときに飲むのも効果的です。

*効能2* ≪整腸作用で腸美人≫

胃を刺激して腸内のガスを減らすと言われています。消化促進に強い効果があり、食べ過ぎ、消化不良による胸焼けや吐き気の改善、胃痛腹痛を抑えます。胃腸の調子が悪い時や、脂分の多い食事の後にもお勧めです。

*効能3* ≪風邪・花粉症対策≫

殺菌作用・坑ウイルス・発汗作用があり、風邪や花粉症での鼻づまりやせきの症状を緩和してくれるとされています。また、偏頭痛や乗り物酔いにも効果的です。

 

今回で、オーガニック整体院 肩もみ館でお出ししているハーブティーの紹介は終わりです。

ふだんあまり水分を摂らないお客様にも、「体に良いオーガニックハーブティーですので試しに飲んでみてはいかがですか?」とオススメしたところ、「おいしい!」とご好評をいただき、それ以降毎回術後にハーブティーを飲んで行っていただいてます。

 

日替わりですので、毎回何が出るかはわかりませんが、術後のハーブティーもお楽しみの1つとしてご来店いただければうれしく思います。