【肩もみ館】築地入船店 東京マラソン2014


今年も東京マラソン2014が盛大に開催されてます。

肩もみ館 築地入船店の目の前の通りは、後半35km地点付近で見どころの地点です。

たくさんのランナーが目の前を通り過ぎていきました。
沿道からは「がんばれー!!」「ファイトー!」「もう少しー!」など多数の温かい声援が飛び交っていました。
その声援は、窓を閉めて営業していた店内にも届いてきたぐらいです。

ものすごい盛り上がりですね。

沿道では、こんなのぼりを見つけました。

間違いなくおいしいですよね(笑)

最後の一番苦しいポイントですので、沿道の声援だけではなく、この旗を見て勇気づけられた方、
もうひと頑張りだと気合が入った方もいらっしゃったのではないでしょうか。

ランナーのみなさん、最後まで頑張ってください^^。

そして、本日でも明日以降でも機会がありましたら当店をご利用いただければと思います。
フルマラソンの疲労除去のお手伝いをさせていただきます。

スタッフ一同心より皆さまのご来店をお待ちしております。

【肩もみ館】肩こりの人がよく固くなっている筋肉 その3


【小胸筋】pectoralis minor

大胸筋の下(深層)に位置する胸の筋肉。
肋骨から腕の骨につく大胸筋とは違い、肋骨から肩甲骨に繋がっています。
固くなってしまうと肩甲骨を前方に引くことになります。
ここが固いと猫背になりやすくなってしまいます。
また、息を吸う時にも使用する筋肉です。

小胸筋が短縮してしまうと、「小胸筋症候群」と呼ばれる症状が出る時があります。
胸郭出口症候群と呼ばれる、腕を挙げる動作で上肢のしびれや肩や腕、肩甲骨周囲の痛みが生じる症状の1つの病態で、
小胸筋の下を通る、動脈や神経叢を圧迫してしまうことにより起こります。
(圧迫される場所により、斜角筋症候群、肋鎖症候群などと呼ばれるものもあります。)

腕を横側からあげて症状が出る時は、要注意です。

また、前述した大胸筋と小胸筋が短縮してしまうと肩が前にでます。
そうすると背中の筋肉に過剰な負荷がかかってきます。さらに首の筋肉まで緊張してしまうので、胸の2つの筋肉は、しっかりゆるめておきたい部分です。

ゆるめてあげると肩甲骨の動きもよくなってきます。

【肩もみ館】肩こりの人がよく固くなっている筋肉 その2


【大胸筋】pectoralis major

誰でもがその存在を知っているであろう胸板の筋肉、
胸の全面を覆っている大きい筋肉です。

腕を前に出して、腕を内側に動かす動きや前に押す動きなどで使われます。

とても大きな筋肉なので、大胸筋を鍛えるトレーニングは、筋力トレーニングの基本種目によく入っています。
小さい筋肉よりも大きい筋肉の方がトレーニングの効果が出やすい事と、大きい筋肉の方がエネルギーを大きく使うからですね。さらに小さい筋肉が先にパンプアップしてしまうと大きい筋肉を使うのに支障をきたしてしまうので、大きい筋肉がしっかりと働かなくなってしまうという理由もあります。ただ、それは本格的にやっている人の話で、健康のためにやっている人には、「まずは大きい筋肉を使ってしっかり運動しましょう」くらいの感じだとは思います。

筋肉がつきやすい部分なのでしっかりと筋肉をつけたいですが、
スイングをするスポーツなどでは、胸板が厚くなり過ぎるとスムーズにスイングできなくなってしまったりするので
あまりつけすぎるのもよくないそうです。
昔、某日本のプロ野球チームの元4番が言ってました。
最近、現場に復帰した人です。はい。

※パンプアップとは、筋肉に負荷をかけ続けた時にパンパンに膨れ上がる現象を指します。
筋肉に乳酸などがたまり、熱を持ちます、これを改善しようと血液やリンパ液などが集まってきて筋肉が膨れあがる現象です。
こうなると、膨れるだけでなく力が出なくなってしまいます。
ボディービルなどでは、意図的にこういう状態を作るのだと思います。
クライミングでは、手に力が入らなくなると「パンプ」したとみんな言っていますね。そして、競技終了(笑)

さて、この大胸筋。
デスクワークをしている人は軒並み固まっています。
パソコンをする姿勢を思い浮かべてみてください。
腕を常に前にして作業していますよね。
この時に縮んでいるからです。
そして、その状態のまま何時間も仕事をしていると胸の前が縮んで固まっていくのです。

胸の前が縮むと背中の筋肉が引かれて緊張します。
これが原因で、背中が辛くなったり肩がこって来てしまうので、時々胸の前の筋肉、
特に大胸筋を意識して伸ばしてあげたいですね。

大胸筋のストレッチのコツ。
効率的な伸ばし方は、ぜひ当店スタッフにお聞きください。

【肩もみ館】肩こりの人がよく固くなっている筋肉 その1


【胸鎖乳突筋】sternocleidomastoid

まず、何と言っても特筆すべきは、英語のスペルの長い事です。
長いです・・・・・覚えられません。(笑)
確か、筋肉名の中では一番長いと思います。
この単語が覚えられたら、他の単語なんて簡単ですね(^^;)

首の表面にある筋肉で、横を向いて首に力を入れると盛り上げがる筋肉で一番表面の触りやすい筋肉です。
ただ、首の表面にあるのですが、首の骨とは連結していなくて、鎖骨や胸骨(肋骨をつなぐ骨)から頭蓋骨の耳の後ろに付着しています。

どちらかというと首ではなく、頭を動かす筋肉です。

左右両方についているのですが、片側だけに力が入ったら頭を横に回転させます。
両側一緒に力が入ると顎が上がって頭が前にきます。(パソコンで猫背になってディスプレイを覗き込んでいる時にこうなりますね)
デスクワークを長時間する人は、大抵固くなっています。

また、頭に衝撃がくる格闘技やスポーツなどで、「首を鍛えろ」と言われた時に鍛えるのはこの筋肉です。
頭にパンチを浴びるボクシングや首を抱え込むことの多いレスリング、ガンガン相手とぶつかるラグビーやアメフトでもケガや事故を防ぐために必ず最初に鍛えさせられます。

私も高校時代ラグビーをしていたので、かなり鍛えさせられました。
おかげで、ワイシャツを買う時に首が太くて困った経験があります。(首周りに合わせると袖が長くなるのです。)

ボクシングは、某マンガの主人公が首の力で相手のパンチに耐えていますね。
あれも胸鎖乳突筋です。

殴られることのある人は鍛えましょう。(笑)
でないと首をもっていかれます・・・

とても大事な筋肉ですが、固くなっていると肩こりにつながっていきますので、
殴られる予定のない方は、普段はゆるめておきたいですね。

【麴町店】teateセラピー実践編ワークショップのお知らせ


​​2月23日(日)より「teateセラピー実践編」を開催します。

前回(1/26)の入門編は気づいてみたら満員御礼でした​ ​。​
​​講義を中心にteateセラピーの考え方をお伝えし、その後実技でご自分へセルフteate。
さらに参加者様同士でteateをしていきました。

ワークショップ後も、たくさんの質問が飛び交うなど、たいへん活気のある場となりました。​
皆様、​ありがとうございました。​​

前回頂いた感想です。

・実際teateを体験して、体のあたたかさ、動きのスムーズさを体験できた。心身の奥深さ、まだまだわからないことがたくさんあるなと実感しました。(A.Oさん)

・普段から手で治療をしている為「触って治す」に大変興味があり参加しました。
「触るだけで治る」この侵害刺激の少ない治療をこれからも自身の治療哲学、信念に入れていきたいと思います。(nさん・鍼灸師)

・手で触る気持ち良さも触られる気持ち良さもどちらも感じました。(大学生)


次回2月23日(日)は実践編です。
触れることで体があたたかくなったり、動きやすくなることは魔法でも不思議でもなく、
私たちの体がちゃんと自分で治癒する力を持っているからだと思います。

シンプルで奥深いteateセラピーのタッチを是非体験してみてください。
ワークショップの中で、施術も受けられるような一石二鳥のお時間になると思います。
お楽しみに。

「teateセラピー実践編〜teateの手でさわってみよう〜」

【日時】2/23(日)10:00〜12:00
*9:45ドアオープン

【定員】10名(先着予約順)

【料金】3,500円
*当日受付でお支払いください。

【お持ち物など】
動きやすい服装でお越し頂くか、ご持参ください。
お着替えする場所もご用意しております。

【その他】
・ワークショップの前にteateセラピーを受けて頂くとより理解が深まります。まだ受けたことのない方は、ぜひ当日までにお受けください。
・ワークショップに参加される方はteateセラピーが20%引きとなります(麹町店のみ)。
・入門編に参加されていない方もお申し込み頂けます。

【テキスト】
いのちの輝き―フルフォード博士が語る自然治癒力
ロバート・C. フルフォード、ジーン・ストーン、翔泳社 1,575円
をテキストとして使いますので、お持ちの方はご持参ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

◆◇ご質問・お問い合わせ◇◆
オーガニック整体院 麹町店
E-mail:kojimachi@organic-seitai.jp
TEL:03-6380-9934

http://www.organic-seitai.jp/kojimachi/

​———————————————————-
最後までお読みいただきありがとうございました。
オーガニック整体院 麹町店スタッフ一同より。