【講座の様子】薬膳アドバイザー講座


こんにちは。
蝉はどこへ?鈴虫、まだ早い。
すっかり秋なんて、認めたくない麴町店の宇都宮です。

さて、麴町店ではないのですが、「薬膳アドバイザー」という資格取得に向けての講座が、
7月から全3回、板橋にて開かれました。
中医学の基礎とその基礎に則って、食材はどう選び、どう献立を考えるかを学んできました。
昨日は、講座の最終日でした。

皆さん、耳慣れない言葉や初めて触れる理論・概念、やたらと画数の多い漢字と格闘し、
再来週の試験に向けてさらに勉強中です。
では、薬膳アドバイザーになると何ができるのか?
中医学の理論に則った簡単な薬膳レシピを作れるようになるのです。
と言っても、この講座は座学のみで実習はないので、実際に料理をして美味しいご飯を作るということに関しては各自の努力に任されているのですが。

そして、中医学の理論に則った美味しい食事が作れるようになると、何がよいのか?
各個人の体質・状態を様々な理論からみて、その時その人に最適と思われる食事を作ることができるのです。
例えば、ここのところ元気がない・食欲がない・よく眠れないとか、病院に行くまでもないちょっとした不調や、季節に合わせてご飯を作ることができます。

これの何が素晴らしいか?
ちょっとした体調不良から、本格的にひどくなること防ぐ助けにもなりますし、季節を感じることもできます。
副産物として、献立に悩むことが少なくなるのです。

「あー、今日何にしよっかなー。全く、なんでもいいとか言わないでよねー。肉は昨日食べたし、魚?魚でも何?
あ、太刀魚。うーん、ちょっと高いけど美味しそうだなー。他のおかずは? あーー、もういやぁ。献立考えるのめんどくさーーい。」

が、
「今日はちょっと元気なかったな、なんか食欲もあんまりなさそうだし。じゃ、脾胃の帰経のもの、補気をメインにするか。お、太刀魚。ちょっと高いけど美味しそう。さっぱり塩焼きか、韓国風に煮つけるか。帰ってきた時の感じで決めようかな。
他にはと、山芋と鶏肉さっと煮て、小松菜のお浸しと玉ねぎ・キャベツ・人参の味噌汁と、まだシラスがあったな。シラスときゅうりの酢の物でもしようかな。あー、太刀魚は塩焼きかな。」

という感じで、献立つくりのとっかかりになるのです。
これは便利です。

本当にオススメの学びなのです。

次回は、10月開講です。

http://holiken.net/?pid=62566251

冬の薬膳に間に合いますね。風邪やインフルエンザ、アンチエイジング対策ができますよ~。

【肩もみ館】疲労は3大アラーム


疲労は、痛み、発熱と並んで生体の3大アラームと言われ、身体にとって生命と健康を維持する上で重要な信号のひとつです。

例えば、「痛み」や「発熱」を考えてみた時、
痛みがあれば、痛い所(異変のある所)を無理に動かさないようにし、安静にします。
熱があると体を休めて安静にします。

疲労も、同じく体の異常を教えてくれる。火災報知器のようなものなのです。
放置したら大変な事になるので、何か対策を考えないといけません。

ただ、一般に、「疲労」は「疲労感」と同じものとして使われていますが、厳密には違います。
例えば、ゴルフによる疲労は、スコアが良かった場合と悪かった場合では、疲労感がまったく異なります。
また、単純でつまらない仕事はすぐに疲労感を感じますが、やりがいのある仕事や楽しい仕事はは疲労感が少ないと思います。

このように「疲労感」は意欲や達成感に大きく影響されるのです。

しかし、実際の「疲労」は「疲労感」と、まったく別に存在します。

感じるものではなく、純粋な疲れです。
体に力が入らない、疲れて力が出ないなど、実際の仕事や運動の能力低下を起きた場合、疲労していると言えるのでしょう。

一晩眠って回復出来ればいいのですが、
年齢が進むとともに疲労の取れ具合も変わってきます。

寝ても疲れがなかなか取れない、栄養ドリンクを飲んでも力が入らないなど
慢性化してくると、肩がこったり、腰がつらくなったりと体にも異変が現れてきます。

「疲労」は、蓄積されます。

仕事をすれば、疲労は必ずたまります。一日生活してまったく疲れなかったと感じるのは、疲労感が少ないだけです。
出来れば、一日の終わりにその日の疲労を取って、次の日に備えるのが理想です。
そうしないと、だんだん、だんだんと疲労がたまってきて体に影響が出てきます。
疲労を感知出来ないのはとても危険です。

仕事にやりがいを感じて、疲労感を感じないからと休まずに仕事をやり続けていると、「疲労」が蓄積されてある時
爆発してしまいます。酷い場合は、過労死などにもつながってしまうかもしれません。
私もサラリーマン時代にそういう方を何人か見てきた経験があります。

そうならないように、出来れば、2週間に一度くらいは、体の疲労を取りに当店にいらしてください。

お客様の反応を見ていると、押してもらって初めて、疲労がたまっているのに気づく方もたくさんいらっしゃいます。
自分では、疲労がたまっていないと感じる方でも、まずは全身しっかりほぐしていただくといいと思います。

転ばぬ先の杖ではないですが、

「疲労」を甘くみていると後で大変な事になります。
お気をつけください。

肩もみ館スーパーバイザー 伊賀

【肩もみ館】肩こりの様々な原因 その4


<ストレス(精神的な緊張)によるもの>

知らない道を車で走る時、とても重要なプレゼンをする時、大勢の人の前で話をする時など、
精神的なストレスにより、体を緊張させる神経系の働きが優位になり、首・肩周辺や背中上部の筋肉が硬くなってしまうことがあります。

一時的な緊張の場合は、肩に力が入ってしまい脱力が出来ない状態も緩和させやすいですが、
連日、ストレス(精神的な緊張)にさらされると肩こりが慢性化する可能性があります。

そんな時は、まずは気持ちをリフレッシュさせたいところです。
いつもと違う場所に行ってみたり、
スポーツやカラオケなど、自分が楽しいと感じるものをしたり、
泣ける映画、笑える映画などを見て、感情を発散させてみたりするものいいと思います。

また、気持ち(心)の部分だけではなく、体の部分からアプローチをするのも効果的です。

三位一体と言う考え方があります。
もともとキリスト教の教義にもとづくもので、神についての教えですが、

例えば、人間を、体(ボディー)・心(マインド)・魂(スピリット)の3つで考えると
人間は、体だけでもなく、心だけでもなく、魂だけでもなく、3つで1つとして出来ています。
関連しているのではなく、同じものです。
そういう風にもとらえられます。

体の調子が悪い時は、体という窓から
気持ちがまいっている時は、心という窓から
悪い事がおきた時などは、魂という窓から

自分を見ているだけです。
見ている窓が違うだけで、自分は1つしかありません。
同じものなのです。

だから、気持ちがまいっているからと心の面ばかりに取らわえるのではなく、体を整えてあげるのも一つの手です。
体が良くなると心も良くなっていきます。
そう、同じものだからです。

ストレス(精神的な緊張)で肩こりになっている方にも
首・肩周りの筋肉をほぐして、体をゆるめてあげるのは、とても効果的です。

最近、ストレスがたまっているなと感じたら、ぜひ一度、体をゆるめにいらしてみてください。
自分で気づいていなくても、いがいと体がコっていたりしますよ。

肩もみ館スーパーバイザー 伊賀

【肩もみ館 神戸三宮店】9月8日(日)月経血コントロールヨガWSのご案内


平素よりオーガニック整体院 肩もみ館 神戸三宮店をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

 

オーガニック整体院 肩もみ館 神戸三宮店では、毎月第2日曜日を定休日とさせていただいておりますが、第2日曜日は当店にてワークショップを開催させて頂いております。

9月8日(日)は岩崎小夜子先生をお招きして、「骨盤調整施術ペアワーク付き 月経血コントロールヨガ」ワークショップが開催されます。

【概要】
月経血コントロールヨガは、生理痛の緩和、PMS対策、女性ホルモンのバランス改善はもちろん、内臓や骨盤の位置が整い、レッグラインを美しくする効果もあります。
何より生理が来るのが待ち遠しくなります。

≪どうやって月経血をコントロールするの?≫
-閉めるだけではなく、ゆるめる-
骨盤を「閉める・ゆるめる」両方が必要です。

【絶妙な骨盤コントロール】

が大事なのです。

(講師からのメッセージ)
月経血コントロールを始めて、10日ほどだらだらと続いていた
生理が 3・4日で終わるようになり、生理痛や不快な症状、
特有のにおいもなくなりました。

毎月少しづつ変わっていく体が面白く、
「生理なんてめんどくさいものなくなればいいのに・・・」と
思う気持ちもなくなり、月経含め、女性である心と体を楽しめる
ようになりました。

女性は出産などでも骨盤底筋を傷つけますし、今は出産経験の
ない若い女性でも尿漏れに悩む方もいらっしゃいます。

私自身、4 人出産後は尿漏れになやみましたが、骨盤底を鍛え
骨盤を整えるワークで尿漏れも解消されました。

月経血コントロールヨガを体験して、骨盤庭筋や子宮を健康に保ちましょう。

【プログラム】
1. 生理と月経血コントロール みんなでシェアリング
2. 身体をゆるめる方法
3. 実践 引き上げてゆるめる呼吸法
4. 女性ホルモンのバランスを安定させるための骨盤をつくる(骨盤調整施術ペアワーク)
5. 簡単なワークとヨガのアーサナ(ポーズ)で月経血コントロール法を学習

【日時】
2013年9月8日(日)14:00-16:00

【場所】
オーガニック整体院 肩もみ館 神戸三宮店
http://www.organic-seitai.jp/sannomiya/

【定員】
10名

【販売価格】
3,500円

【持ち物】
ヨガウェアなど動きやすいお着替え
ヨガマット または 大きなタオル

【ご質問・お問い合わせ】
お問い合わせはホリスティックヘルスケア研究所までお願い致します。
ws@holiken.jp
【講師】

◎岩崎小夜子(いわさきさよこ)
21歳から15歳の3男1女の母。
出産後、体型を戻すためにヨガとピラティスをはじめる。

(社)日本ホリスティックヘルスケア協会月経血コントロールヨガ TTC、
IYC アシュタンガヨガ TTC・ラジヨガ TTC・キレイになるヨガ TTC
ヴィオラトリコロール・キッズヨガ TTC・マタニティヨガ TTC
関西カイロプラクティック医学院卒業

【お申込み】
お申し込みは下記URLからお願いいたします。
http://holiken.net/?pid=61847405
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

オーガニック整体院 肩もみ館 神戸三宮店

■〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-17 三宮稲垣ビル2階

■TEL 078-272-3456

■営業時間:11:00~22:00(最終受付21:00)

■定休日:第2日曜日

■E-mail:sannomiya@organic-seitai.jp

 

【肩もみ館】肩こりの様々な原因 その3


<冷えなどによるもの>

寒い場所にずっと居なくてはならない場合、体には自然と力が入り、筋肉が緊張します。
こうする事により、毛細血管を収縮させ体温を逃がさないというような効果があると言われていますが、
筋肉が緊張すると血流が悪くなって疲労物質も体の外に出ていきにくくなってしまいます。
長時間このような状態が続くと、疲労物質が体にたまってきて、だるさや倦怠感、疲労感のが出てきます。

冷房のきいた部屋で過ごす事が多い人は、感じると思いますが、
特に緊張しやすいのは、肩周りです。
寒い時は、ついつい腕を体につけてしまいます。寒さを感じる面積を小さくするためですね。
この時に肩が上がってしまうからです。
試しに、肩を下げながら腕を体に近づけてみてください。
背中の筋肉が固まってやりづらいと思います。

この寒さに耐えている姿勢が続くと、肩を上げる筋肉=肩こりの原因になる筋肉に疲労がたまっていきます。
たまった疲労が、ハリやコリの原因になっていきます。

また、冷たい風が肩周辺に直撃しているといった場合は、自律神経系も乱れてしまい、肩こり悪化に要注意です。

冷えによる肩こりの方は、まず体を温めたいですね。
お風呂で温まったり、温かい飲み物を飲んだり、冷えた体を温めましょう。

しっかりと体を温めた後に、肩周りや首周りの筋肉をほぐしてもらうと、さらに効果が高まります。
特に首周りは、横向きの姿勢でしっかりとほぐすとスッキリと楽になります。

まだまだ、暑い日が続くと思います。

職場で、体がとても冷える、肩こりもひどくなったような気がする。
という方は、ぜひ当店へいらしてください。

肩もみ館スーパーバイザー 伊賀